料金:帰化申請 「Naturalization」
料金 (税抜) | |
帰化申請 |
125,000円 + 税 145,000円 + 税 (会社役員または社長等)
*市区町村役場や税務署での書類取得を当事務所に依頼される場合: + 35,000円 + 税 |
---|---|
同居の家族1名追加 : 35,000円 + 税 |
※お客様の状況により、上記金額に加算される場合があります。
(一度不許可になってから当事務所に依頼される場合、過去に退去強制歴がある、オーバーステイがある、現状では申請が難しい場合など。)
※書類の翻訳が必要な場合は、料金が加算されます。(A4用紙1枚につき3,500円追加。)
※不許可時の返金制度あり。(注. お客様の状況によっては、対象外となることがあります。詳細はこちらのページの下に記載。)
帰化申請をお考えなら、ビザトータルサポートへ
法務省・東京出入国在留管理局主管「外国人総合相談センター埼玉」で相談員を務めている行政書士が、帰化申請をサポートします!
帰化・日本国籍取得のメリット
1. 日本にいられる期間の制限がなくなる →ビザが不要になる |
2. 就労の制限がなくなる →アルバイト、会社員、会社の経営、個人事業など自由に選択可能 |
3. 社会的信用度の向上 →住宅ローンや銀行などからの融資が受けられる |
4. 離婚などによるビザの変更が不要 →安定して日本で暮らせます |
過去の相談例の一部
1. 提出書類が多くて、難しいので、よくわからない。 |
2. 以前、自分で申請したが、不許可だった。 |
3. 平日は仕事があるので、区役所や税務署などで書類を集める時間がない。 |
4. 今の状況で帰化が許可されるかどうか相談したい。 |
帰化するためには?
1. 7つの条件をクリアする
→ 要件帰化申請の要件を満たしているか、無料面談でチェック可能です。
2. 市区町村役場・職場・本国などからの必要書類を集める
(国籍・身分関係・職業などにより提出する書類が異なります)
3. 動機書・履歴書・親族の概要書などを作成する
4. 申請書を記入する
5. 日本語での面接にも備えましょう
手続きの流れ
![]() |
1 . お問い合わせ 電話:048-717-8405 |
![]() |
2 . 無料相談 お客様の都合の良い場所まで伺います。電話での相談も可能です。 実際に業務を依頼される場合は、着手金のお支払いをお願いいたします。 |
![]() |
3 . 必要書類の収集 当事務所で可能な限りお客様の代わりに書類を集めることもできますので、お気軽にご相談ください。 |
![]() |
4 . お客様自身での書類の用意 ご自身で集めていただく書類について分からないことなど、いつでもご相談可能です。 |
![]() |
5 . 必要書類の作成 当事務所で様々な書類を作成、フォローいたします。できるだけ迅速に対応いたします。帰化の申請書類には細かいルールがあるため、間違いのないようサポートしております。 |
![]() |
6 . 残金のお支払い 必要書類が全てそろったら、残金のお支払いをお願いします。 |
![]() |
7. 法務局への申請 法務局へ書類を提出しに行きます。ビザとは違い、お客様ご自身が法務局に出向く必要がありますが、当事務所の行政書士が法務局への同行をしておりますので、ご安心ください。(日本語での面接もありますので、しっかり対策を立ててから臨みましょう) |
![]() |
8 . 結果の連絡 許可されると、申請結果が官報に掲載されます。 その後、法務局から連絡があり、帰化者の身分証明書の発行を受けます。 |
ビザ・トータルサポートが選ばれている6つの理由
![]() |
![]() |
![]() |
「東京入管主管:外国人総合相談センター」で相談員を務める行政書士が申請手続きを行います。 |
書類収集・書類作成・申請まで、スピーディーに対応。お急ぎの場合もご相談ください。 |
お客様のご希望の場所にお伺いします。無料相談で許可の可能性、不安点などご相談ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
複数人同時申請割引あり。他の事務所と比較して、ご利用しやすい料金設定を心がけております。 |
不許可の場合、報酬額を返金。(申請が難しい状況の場合など、適用外のケースもございます。) |
English available. バイリンガル行政書士が対応するため、英語での相談も可能。 |
Click below to book a free consultation with us. (English available)
お電話が繋がらない場合、上記の問い合わせフォーム、またはメールでご連絡ください。
mail: info@obi-visa.com
不許可時の返金制度:帰化申請をする場合
当事務所では、万が一申請が不許可になった場合には以下の対応をとっております。
1. 再申請によって許可の可能性があり、お客様が再申請を希望される場合:
「無料で再申請」 → それでも不許可になった場合には、お支払いいただいた料金を返金いたします。
2. 再申請が難しい場合や、お客様が再申請を希望されない場合:
お支払いいただいた料金を返金いたします。
以下のような、お客様の事情により不許可となった場合や、申請を取り下げた場合は返金の対象外です。あらかじめご了承ください。
・申請に不利益となる事実を隠していた場合。
・申請に際して、虚偽の情報を伝えていた場合。
・申請中に犯罪や交通違反をおかした場合。
・税金の未払いがある場合。
・過去1年間に年金の未払いがある場合。
・申請中に失業するなど、収入が大幅に下がって要件を満たすことが難しくなった場合。
・法務局や当事務所からの書類提出の指示に従っていただけない場合。
・帰化の審査期間中の在留資格の更新が「不許可」になった場合(ご自身で申請された場合)
・ご依頼後、帰化許可の審査結果が出る前に申請を取り下げる場合。(ただし、一括で料金をお支払いいただいた場合は、着手金相当額(半額)をお返しいたします。)