群馬県で在留資格に関する申請(永住・配偶者ビザ・就労系のビザ・家族滞在・特定技能など)の申請をお考えなら、VISAトータルサポート(OBI行政書士事務所)へ

 

東京出入国在留管理局 主管「外国人総合相談センター埼玉」で入管相談員を務めた経験のある専門家(行政書士)が、群馬県にお住いの方の在留資格(ビザ)申請をサポートします!

当事務所では関東地方を中心に日本全国からご依頼をいただいており、各種在留資格(ビザ)の申請実績が多数ございます。

ぜひ一度ご相談ください。

 

※予約・問い合わせフォーム

Click below to contact us or to book a free consultation with us !

予約フォーム

 

【主なサポートの内容】

1. 在留資格全般に関するコンサルテーション(Consultation

2. 入国管理局に提出する書類の作成、書類の確認・修正

3. 入国管理局への申請代行(取次)

4. 入国管理局からの追加資料提出依頼や質問への対応

5. 入国管理局からの通知・在留カード等の受け取り など

 

「ビザ (在留資格) の手続きを完全サポート」

永住ビザ

 ※高度人材ポイント(70点または80点以上)を利用した申請実績も多数ございます。

  ※高度人材ポイントを計算してみましょう「高度専門・技術分野 (ロ) 」

 

就労ビザ

 ※「技術・人文知識・国際業務」などの認定、変更、更新

 ※  企業のご担当者様からのご依頼も承っております。

 

高度専門職ア

 ※「高度専門職1号イ」「高度専門職1号ロ」「高度専門職1号ハ」の認定、変更、更新

 ※「高度専門職1号 から 高度専門職2号 への変更」

 高度人材ポイントを利用した永住許可申請についてもお気軽にご相談ください。

 

  ※高度人材ポイントを計算してみましょう「高度専門職1号ロ 」

 

 (注意)高度専門職1号の方は、「転職」するときにも「在留資格変更許可申請」が必要です。退職前にご相談ください。

  (※転職先の会社でも高度人材ポイントが70点以上あることを審査するため。)

 

 ※新制度「特別高度人材制度:J-Skip & J-Find(2023年4月開始)」

 

日本人の配偶者

 ※「日本人の配偶者等」 「永住者の配偶者等」の認定、変更、更新

 ※日本在住者だけでなく、海外在住でこれから日本に住むことをお考えの方からの相談も承っております。

 

「文書翻訳および文書認証・アポスティーユ」Translation / Apostille Service

‌OBI行政書士事務所では、「書類の翻訳」や「日本の外務省によるアポスティーユの代行」のご依頼も承っております。

 

詳細はこちら「書類の翻訳およびアポスティーユ(Translation / Apostille)

 

①戸籍謄本 (Family Register / Koseki Tohon)、婚姻届受理証明書、出生届受理証明書、住民票、卒業証明書などの英語訳作成

②結婚証明書 (Marriage Certificate)、出生証明書 (Birth Certificate)、独身証明書 (CENOMAR)などの日本語訳作成

日本の公立小学校・中学校・高校が発行した証明書「英文成績証明書(公印のあるもの)、英文修了証明書(公印のあるもの)、英文卒業証明書(公印のあるもの)など」にアポスティーユが必要な場合:(日本外務省)アポスティーユ申請の代理手続きを行います。(対象となる証明書は公立学校が発行した証明書です)

④戸籍謄本の英語訳文にアポスティーユが必要な場合:公証役場における私文書認証(宣言書の認証)+アポスティーユ申請の代理手続きを行います。(戸籍謄本の英語訳+私文書認証+アポスティーユまで、すべて対応可能です。)

 

※外国政府の発行する公的書類(結婚証明書・出生証明書など)のアポスティーユには対応しておりません。

 

過去の相談例の一部

1. 提出書類がよくわからないので、相談したい。

2. 入管のウェブサイトに書かれている書類を全て提出したのに、不許可だった。

3. 平日は仕事があるので、区役所や税務署に行く時間がない。

4. 今の状況でビザが取れるか相談したい。

5. 会社で外国人を雇用したいので、注意点や手続きについて相談したい。

など

 

手続きの流れ

1 . お問い合わせ・面談予約

 

※予約・問い合わせフォーム

Click below to contact us or to book a free consultation with us !

予約フォーム

 

2 . 初回相談

お客様の都合の良い場所まで伺います。電話やZoomでの相談も可能です。

(その後、業務を依頼される場合は、料金の半額を着手金としていただいております)

3 . 必要書類のリストアップ

提出すべき書類は1人1人異なりますので、適切な必要書類をリストアップします。市区町村役場や税務署などで発行される書類については、お客様の代わりに取得をすることもできますので、お気軽にご相談ください。

4 . お客様自身での書類の用意

ご自身で用意していただく書類のリストをお渡しします。

5 . 必要書類の作成

当事務所で様々な書類を作成、準備いたします。特に理由書や説明書、許可の可能性を高めるための補足資料など、重要な書類は専門家にお任せください。

6. 入国管理局への申請取次

行政書士が入国管理局(東京入国管理局(品川)、さいたま出張所など)へ申請いたします。お客様が入管に行く必要はありませんので、平日は仕事で休めない方、入管で長時間待ちたくない方も問題ありません。

7 . 結果通知の受け取り

申請結果が当事務所に届き次第、ご連絡いたします。

許可が出た場合、報酬の残金のお支払いをお願いいたします。お支払いの確認後、新しい在留カードをお渡しします。

群馬県(Gunma)の対応地域

前橋市(まえばしし)、高崎市(たかさきし)、桐生市(きりゅうし)、伊勢崎市(いせさきし)、太田市(おおたし)、沼田市(ぬまたし)、館林市(たてばやしし)、渋川市(しぶかわし)、藤岡市(ふじおかし)、富岡市(とみおかし)、安中市(あんなかし)、みどり市(みどりし)

 

北群馬郡(きたぐんばぐん)

榛東村(しんとうむら)、吉岡町(よしおかまち)

 

多野郡(たのぐん)

上野村(うえのむら)、神流町(かんなまち)

 

甘楽郡(かんらぐん)

下仁田町(しもにたまち)、南牧村(なんもくむら)、甘楽町(かんらまち)

 

吾妻郡(あがつまぐん)

中之条町(なかのじょうまち)、東吾妻町(ひがしあがつままち)、長野原町(ながのはらまち)、嬬恋村(つまごいむら)、草津町(くさつまち)、高山村(たかやまむら)

 

利根郡(とねぐん)

片品村(かたしなむら)、川場村(かわばむら)、昭和村(しょうわむら)、みなかみ町(みなかみまち)

 

佐波郡(さわぐん)

玉村町(たまむらまち)

 

邑楽郡(おうらぐん)

板倉町(いたくらまち)、明和町(めいわまち)、千代田町(ちよだまち)、大泉町(おおいずみまち)、邑楽町(おうらまち)

 

無料相談受付中

翻訳(Translate) »