目次
茨城県でビザ申請をお考えなら、VISA Total Supportへ
東京入国管理局が管理している「外国人相談員」を務めている専門家(申請取次行政書士)が、茨城県にお住いの方のビザ申請をサポートします!
英語・中国語・韓国語・タガログ語・スペイン語・ポルトガル語でのご案内
業務内容
日本人同士の結婚とは違い、区役所に婚姻届を提出して完了ではありません。
こちらでは、お相手の出身国別に婚姻手続きを説明しています。
配偶者の母国での婚姻手続きやと配偶者ビザの申請、さらに配偶者がまだ母国で暮らしている場合に日本へ呼ぶ手続きなどをサポートします。
また、配偶者ビザを取得したあとは、多くの方が日本での永住権取得を希望されますが、そのために気をつけなければならない点などもアドバイスいたします。
永住ビザの要件を満たしているか、面談でチェック可能です。
とても複雑で面倒な永住申請の書類収集・文書作成・入管への申請などをすべてサポート!
永住ビザの許可を得るのはとても難しく、提出書類も入管のウェブサイトに記載されているものだけでは十分でないことが多々あります。
また、仮に現時点では要件を満たしていない場合でも、今後どうすればいいのかアドバイスいたします。
帰化申請をする前に、条件を満たしているかチェックしましょう。
ここでは、帰化の条件で気をつけるべき点などを詳しく解説しています。
不安なことがあれば、一度ご相談ください。
一般的な就労ビザ (working VISA) である「技術・人文知識・国際業務」について解説しています。
いわゆるサラリーマンやホワイトカラーと呼ばれる職業につくために必要なのが、この在留資格(ビザ)で、「学歴」もしくは「実務経験」などの要件を満たしていることが必要です。
※企業経営者・人事ご担当者様
企業の外国人雇用に伴うビザの手続きをサポートしております。(英語対応可)
留学生の採用(新卒)・中途採用(転職)・退社などにともなう在留資格の手続きや届出、採用する時の注意点など、どんなことでもご相談ください。
英語対応が可能な社労士のご紹介も可能です。
※留学生や就労ビザで働いている方
就職や転職に関する相談や手続きのサポートをしています。
就労ビザの場合、大学や専門学校で学んだことと、仕事の内容の関連性が重要です。
また、転職する場合に必要な届出もあるのでお忘れなく!
就職や転職の前に、ぜひ一度ご相談ください。
「学歴・職歴・年収・国家資格・日本語能力」などをポイント化し、合計ポイントが70点を超える人については、「高度外国人材 (Highly Skilled Professional)」として、さまざまな優遇を受けられるようになっています。
(例) 永住権(PR)の要件が一部緩和
・70点以上:3年以上日本に住んでいれば、永住許可申請が可能
・80点以上:1年以上日本に住んでいれば、永住許可申請が可能
(例) 会社経営や配偶者の就労が認められる、など
留学生が就労ビザ「技術・人文知識・国際業務」を申請する時に、注意しなければならない点を事例形式でまとめました。
大学を卒業した場合と、専門学校を卒業した場合にわけて解説しています!
※ 企業経営者・人事の方:「就労の可否ご相談」「就労ビザの手続きのご相談」などを承ります。
※ 学校関係者の方:「就職相談 (就労ビザの要件を満たしているか?)」「留学生への就活説明会」などを承ります。
就労ビザを持っている外国人が、転職をしたときに必要な届出や手続きについて詳しく解説!
退職や転職をしたときの「契約機関に関する届出」
転職したときの「就労資格証明書」やビザの更新手続きなど、これを読めば転職もバッチリです!
特定技能1号、特定技能2号の概要と、受入機関の基準や義務、技能試験などについて解説しています。
建設分野の詳細はこちらからどうぞ
※ビザトータルサポートを運営する「OBI行政書士事務所」では、建設業許可の新規・更新の手続きも行なっております。
建設業許可の(新規/更新)手続き〜外国人材の受け入れ相談などまとめてご相談ください!
過去の相談例の一部
1. 提出書類がよくわからないので、相談したい。 2. 入管のウェブサイトに書かれている書類を全て提出したのに、不許可だった。 3. 平日は仕事があるので、区役所や税務署に行く時間がない。 4. 今の状況でビザが取れるか相談したい。 5. 会社で外国人を雇用したいので、注意点や手続きについて相談したい。 など |
手続きの流れ
![]() |
1 . お問い合わせ Click below to contact us or to book a free consultation with us. |
![]() |
2 . 無料相談 お客様の都合の良い場所まで伺います。電話での相談も可能です。 実際に業務を依頼される場合は、着手金のお支払いをお願いいたします。 |
![]() |
3 . 必要書類のリストアップ 提出すべき書類は1人1人異なりますので、お客様の状況により適切な必要書類をリストアップします。市区町村役場や税務署などで発行される書類については、お客様の代わりに取得をすることもできますので、お気軽にご相談ください。 |
![]() |
4 . お客様自身での書類の用意 ご自身で集めていただく書類のリストをお渡しします。分からないことなど、いつでもご相談ください。 |
![]() |
5 . 必要書類の作成 当事務所で様々な書類を作成、準備いたします。特に永住許可申請の理由書などの重要な書類は専門家にお任せください。できるだけ迅速に対応いたします。 |
![]() |
6 . お客様による署名 (捺印) 申請書への署名、その他必要に応じて署名または捺印していただきます。 |
![]() |
7. 入国管理局への申請 行政書士が入国管理局へ申請いたします。お客様が入管に行く必要はありませんので、平日は仕事で休めない方でも問題なしです。 |
![]() |
8 . 結果通知の受け取り 申請結果が当事務所に届き次第、ご連絡いたします。 許可が出た場合、報酬の残金のお支払いをお願いいたします。お支払いの確認後、新しい在留カードをお渡しします。 |
茨城県(Ibaraki)の対応地域
県北地域
日立市(ひたちし)、常陸太田市(ひたちおおたし)、高萩市(たかはぎし)、北茨城市(きたいばらきし)、ひたちなか市(ひたちなかし)、常陸大宮市(ひたちおおみやし)、那珂市(なかし)、東海村(とうかいむら)、大子町(だいごまち)
県央地域
水戸市(みとし)、笠間市(かさまし)、小美玉市(おみたまし)、茨城町(いばらきまち)、大洗町(おおあらいまち)、城里町(しろさとまち)
県西地域
古河市(こがし)、結城市(ゆうきし)、下妻市(しもつまし)、常総市(じょうそうし)、筑西市(ちくせいし)、坂東市(ばんどうし)、桜川市(さくらがわし)、八千代町(やちよまち)、五霞町(ごかまち)、境町(さかいまち)
県南地域
土浦市(つちうらし)、石岡市(いしおかし)、龍ケ崎市(りゅうがさきし)、取手市(とりでし)、牛久市(うしくし)、つくば市(つくばし)、守谷市(もりやし)、稲敷市(いなしきし)、かすみがうら市(かすみがうらし)、つくばみらい市(つくばみらいし)、美浦村(みほむら)、阿見町(あみまち)、河内町(かわちまち)、利根町(とねまち)
鹿行地域
鹿嶋市(かしまし)、潮来市(いたこし)、神栖市(かみすし)、行方市(なめがたし)、鉾田市(ほこたし)